受付終了時間の30分前までにはご来院下さい
初診の方は、診察前に状態を確認しておく必要から、視力検査や眼圧測定などの予備検査がありますので、受付をしてからお帰りいただくまでに比較的時間がかかります。
初診の方は受付終了の30分前までにはご来院下さい。
受付カウンターにて受付をしてください。
受付表へのご記入は9:00から可能です。
受付の際に問診表などにて症状や服用しているお薬などについて伺います。
初診の方は保険証を診察券・保険証入れに入れて下さい。
再診の方は、診察券を診察券・保険証入れに入れて下さい。
(再診の方でも、その月始めての受診の場合は保険証もお出し下さい)
受付表にお名前を記入していただき、診察券または保険証(月をまたいでの再診の方は両方)およびお持ちの方は受給者証を、診察券・保険証入れに入れていただいて受付となります。
月に一度、保険証の確認が必要です。
前回受診時と月が変わってからの受診の場合は、診察券のほかに保険証をご用意下さい。
また、初診の方には受付後問診表をご記入して頂きます。
保険証・受給者証をお忘れなく
保険診療を受けていただくには保険証や受給者証が必要です
当院は健康保険適用医療機関ですので、保険診療となりますが、保険証や受給者証などの提示が無い場合は、一旦10割負担として医療費をお預かりさせていただく場合がありますので、保険証・各種受給者証を忘れずにお持ち下さい。
もしも保険証や受給者証をお忘れになり10割負担としてお預かりした場合は、後日保険証・受給者証を提示していただければ、保険診療との差額分は返金致します。その際は領収書を忘れずにお持ち下さい。
ただし、初診診療の月内にお越しいただけますようお願いします。
乳幼児医療請求明細書は受付時に提出してください
乳幼児医療として受診される場合は、受付時に乳幼児医療受給者証と一緒に乳幼児医療請求明細書を提出してください。
もしご来院時にお手元に乳幼児医療請求明細書が無い場合は、用紙を用意しておりますので、院内にてご記入いただき、診察終了までに提出してください。
高齢者受給者証をお持ちの方へ
高齢者受給者証をお持ちの方は、受付時に保険証又は診察券と一緒に受給者証をお出し下さい。
受給者証の提示がない場合は、保険証による負担割合での自己負担となる場合があります。
乳幼児受給者証をお持ちの方へ
乳幼児受給者証をお持ちの方は、受付時に保険証又は診察券と一緒に受給者証をお出し下さい。
乳幼児医療請求明細書にご記入の上、受付時に提出してください。
用紙をお持ちでない場合は、当院でも用紙を用意しておりますので受付にてお声掛下さい。
乳幼児受給者証及び乳幼児医療請求明細書の提示がない場合は、保険証による負担割合での自己負担となる場合があります。
お薬について
当院では院外の調剤薬局にて必要なお薬をお求め頂く、院外処方となっています。
駐車場について
駐車場もご用意しておりますので患者様をお車で送り迎えしていただくことが可能です。
*診察時間外は閉鎖いたしますのでご注意下さい。